2017年04月30日
平成29年7月9日(日) 「塩見フィールドは眠らない」開催予告

ボルトアクションライフルが好き。セミオートライフルが好き。
自然に同化し、息を殺して敵を待つあの空気が好き。
こちらに気付いていない敵に一発必中の命中弾を撃ち込むのが好き。
しかし、現状はどの銃を使おうが射程や威力にはほとんど差はなく、撃ち合いになればフルオートの火力に押されてしまう。
自慢のスナイパーライフル、押入れで眠っていませんか?
そんな『狙撃』を愛する方の為に、スナイパーに特化したゲームを開催します。
本記事は予告ですので、詳細は後日となります。
今回はゲームの趣旨により、使用できる銃に制限を設けます。使用できる銃は下記の3条件を満たした物とします。
①全長が1m以上の銃であること。1mに満たない銃でもサイレンサー等を装着し1m以上になれば使用可能。
②装弾数を調整できる給弾方式であること。ゼンマイ式や電動給弾式、リサーブタンクからの落とし込み式は不可。
③電動ガン・ガスガンについてはセミオート機構を有すること。
その他何かご質問等ございましたらフィールド管理人の私までご連絡ください。
管理人連絡先 berettaa301l@gmail.com
それでは、詳細については今しばらくお待ちください。
2017年04月05日
塩見でベトナム第2弾 特典のお知らせ
先日の「塩見でベトナム第2弾」にご参加された方へ、第1弾と同じく集合写真をレトロ加工して現像した物を特典としてお送りします。料金は無料です。
ご希望の方は管理人の私まで住所、氏名(本名)、電話番号を下記アドレスへお願いします。
berettaa301l@gmail.com
※お教え頂いた住所等は写真の発送後速やかに削除し、またその他の用途に使用しないことをお約束します。



ご希望の方は管理人の私まで住所、氏名(本名)、電話番号を下記アドレスへお願いします。
berettaa301l@gmail.com
※お教え頂いた住所等は写真の発送後速やかに削除し、またその他の用途に使用しないことをお約束します。



2017年04月03日
塩見でベトナム第2弾 終了レポート②
終了レポート①はいかがだったでしょうか。
今回は、総勢30名弱の参加を頂きました。参加された皆様お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
当イベントは、アメリカ軍・ゲリラどちらが欠けても成り立ちません。
次回がいつかはわかりませんが、次も是非よろしくお願いします。
参加された皆様

アメリカ軍の皆様

ゲリラの皆様(捕虜付き)

まだまだ写真を貼りたいところですが、長くなるのでこの辺にしておきます。
最後に
捕虜になった北ベトナム正規軍将校

非常に悔しそうである。

今回は、総勢30名弱の参加を頂きました。参加された皆様お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
当イベントは、アメリカ軍・ゲリラどちらが欠けても成り立ちません。
次回がいつかはわかりませんが、次も是非よろしくお願いします。
参加された皆様

アメリカ軍の皆様

ゲリラの皆様(捕虜付き)

まだまだ写真を貼りたいところですが、長くなるのでこの辺にしておきます。
最後に
捕虜になった北ベトナム正規軍将校

非常に悔しそうである。

2017年04月03日
塩見でベトナム第2弾 終了レポート①
4月2日の塩見でベトナム第2弾は無事終了しました。
そこで、ゲームの一部を写真を交えご報告します。
戦地へ向かうアメリカ兵。今回の目的は敵対空ミサイルの発見と破壊。皆余裕の表情である。


しかし、アメリカ軍の侵入を事前に察知したゲリラは着々と準備を進める。

とある村に入ったアメリカ軍。そこで地元民と小競り合いになる。非武装の人間への発砲は禁止されており、こう着状態が続く。


そんな中、突然の銃声。不意を突かれながらも各自応戦に入る。




ゲリラの攻撃に合わせ、非武装だった住民も隠していた武器を手に取り、攻撃を加える。



不意を突かれたこともあり、負傷者を出しながらも懸命に戦うアメリカ軍。


体制を立て直し、徐々に敵を押し返していく。


そうして敵の撃退に成功。対空ミサイルも相当数を破壊し後の作戦につなげる。戦闘が落ち着き、集合するアメリカ軍。

その後一旦撤退。後日弱体化したゲリラ掃討の為総攻撃を行う。
終了レポート②へ続く。
そこで、ゲームの一部を写真を交えご報告します。
戦地へ向かうアメリカ兵。今回の目的は敵対空ミサイルの発見と破壊。皆余裕の表情である。


しかし、アメリカ軍の侵入を事前に察知したゲリラは着々と準備を進める。

とある村に入ったアメリカ軍。そこで地元民と小競り合いになる。非武装の人間への発砲は禁止されており、こう着状態が続く。


そんな中、突然の銃声。不意を突かれながらも各自応戦に入る。




ゲリラの攻撃に合わせ、非武装だった住民も隠していた武器を手に取り、攻撃を加える。



不意を突かれたこともあり、負傷者を出しながらも懸命に戦うアメリカ軍。


体制を立て直し、徐々に敵を押し返していく。


そうして敵の撃退に成功。対空ミサイルも相当数を破壊し後の作戦につなげる。戦闘が落ち着き、集合するアメリカ軍。

その後一旦撤退。後日弱体化したゲリラ掃討の為総攻撃を行う。
終了レポート②へ続く。
2017年04月01日
塩見でベトナム第2弾 決行のお知らせ

4月2日開催予定の塩見でベトナム第2弾は予定通り開催します。
参加される皆様につきましては、関連記事および別記事のレギュレーションや注意事項を今一度ご確認ください。
また、集合時間に間に合わない場合は必ずフィールド管理人の私までお早めにご連絡ください。
管理人連絡先 berettaa301l@gmail.com